新聞を使った国語力を伸ばす方法【中学生版】

【PR】

新聞を使った国語力を伸ばす方法【中学生版】

国語はもちろん、問題文を理解しないと他の成績もあがりません。でも、国語力ってどう伸ばせばいいか悩みますよね。

数学だったら問題を解いて解きなおせばいいし、英語だったら単語と文法覚えて演習して・・・。

国語力はすぐにはあがりません。何もしなくてもあがることもありません。

そこで、私の塾で実際にやっている、新聞を使った勉強法を紹介します。夏休みや冬休みなどの長期休暇にやっているもので効果はお墨付きです。

そーだ
そーだ

15年以上、教室長として現場で指導しています

準備するもの

新聞の1面のコラム欄を使用します。代表的な新聞では

  • 朝日新聞→天声人語
  • 毎日新聞→余禄
  • 読売新聞→編集手帳

となります。新聞を取ってない家庭は少しやりにくいですが47NEWSというサイトからも地方紙を含め色々なサイトのコラムを読めるので参考にしてください。

できれば実際に読みながら、線を引くこともあるので新聞を取っていただいた方がいいですね。

具体的な手順

実際に生徒のやったものです。赤は私の添削(字が汚い・・・)

わからない言葉を調べる

文を書く上で語彙力は必須です。数年前に比べて言葉を知らない子どもが増えたように感じます。

国語の長文の意味がわからないということも最近増えました。語彙力を増やす方法はわからない言葉を調べる一択です。

調べる際、辞書を使うことがベストですが、もし持ってなかったりめんどくさいなと思ったらスマホで調べても構いません。

ただし、必ずノートに書き写しましょう。書き写すことで頭に残りやすくなります。

保護者のお手伝いPoint
辞書を調べた際、説明文の意味がわからないことがあります。その際は擬音語などを用いてかみ砕いて説明してあげてください。

要約をする

メインの要約の部分です。何が書いてあるかをまとめることを意識して書いてください。

社会で話題になっていることが書かれている場合が多いです。その際、ここが大事だなと思うところに線を引いてから書き出すとよいでしょう。

社会の出来事に関して、記者が思っていることが一番大切なところです。そこから必要なところを見つけるよう意識しましょう。

その際、例で書かれていることは本筋から離れていることが多いので省略してもよいことが多いです。

感想を書く

〇〇がすごいと思いました。や○○がいいと思います。ではなく、自分がどう思ったかを具体的に書くようにしましょう。


× この方法は国語力がつくのでいいと思いました。
〇 私はこの記事のやり方をみて、めんどくさいし本当に国語力がつくのか疑問に思いました。しかし、とりあえずやってみようと思い、今日から始めることにしました。

生徒には5行以上書くように指導してきます。

実際の生徒の反応

  • 国語の点があがった
  • 他教科の授業の感想もスラスラかけるようになった
  • 「この言葉前に新聞にでてきたよ」

国語だけでなく、他教科にも良い影響があります。実際に語彙力がついている実感もしますね。

悪い反応としては・・・

この記事あきた。もう感想ないよ・・・。

世界を震撼させる事件が起こった時などはこんな反応になります。

そーだ
そーだ

ウクライナの記事が続いたときはさんざん言われました

保護者にしてほしいこと

  • 要約の添削
  • 漢字間違いのチェック
  • 感想へのコメント

できないよ!と思うかもしれませんが完璧にやる必要はありません。

要約の添削は主語と述語が対応しているか指示語がさしている言葉があるかを見るだけでかまいません。

内容は基本的に誉める言葉を書いてください。まずは続けることが大切なのでモチベーションをあげる言葉をかけましょう。

感想も同様です。何の反応もないのに続けるのは想像以上に苦痛です。ですから感想へのコメントは必ず書いてください。

そーだ
そーだ

記事の内容について話すのもいいですね!

自分でやるのが難しい時はオンライン家庭教師にお願いするのもいいかもしれません。こちらの会社は講師が教える内容を決めて設定しているので添削してくれる講師がみつかるかもしれません。

プロを指名出来るオンライン家庭教師

まとめ

この新聞を使った方法は長年実行していますが、かなりの効果があります。

しかし、効果を実感するのもかなり時間がかかります。

めんどくさいし、時間がかかるのですべての子が継続できるとは限りません。

なので、長期休みの際に週3枚くらいを目安に宿題として出しています。お子さんと相談しつつ、まずはやってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA